軍事史学会ホームページは学会会員に対して、学会活動の迅速な周知などの便宜をはかることを目的としています。

第五十九巻(令和5〈2023〉年度)

通巻233号 第59巻 第1号
(2023年6月)

特集 青年将校運動

《巻頭言》「昭和の青年将校運動」〔秦 郁彦〕
《特別寄稿》二・二六事件研究の課題〔筒井清忠〕
大岸頼好と国家改造運動〔福家崇洋〕
五・一五事件の論理と心理―海軍青年将校たちの視点から―〔小山俊樹〕
自立をめぐる皇道派と青年将校運動―思想における機能性に注目して―〔山口一樹〕
平泉澄と軍隊〔若井敏明〕
フランス植民地征服戦争再考―アルジェリア征服戦争からクリミア戦争までのズアーヴ兵―〔西願広望〕
ソ連の対日情勢認識と戦争準備:一九四二~一九四三年〔河西陽平〕
《研究ノート》東京裁判における嶋田繁太郎の国家弁護論〔佐藤康人〕
《書評》小磯隆広『日本海軍と東アジア国際政治―中国をめぐる対英米政策と戦略―』〔坂口太助〕
《書評》アンドリュー・J・ロッター著、川口悠子・繁沢敦子・藤田怜史訳『原爆の世界史―開発前夜から核兵器の拡散まで―』〔小川健一〕
文献紹介/例会報告

通巻234号 第59巻 第2号
(2023年9月)

特集 感染症と軍隊

《巻頭言》「自衛隊の新型コロナウイルス対応を振り返って」〔町田一仁〕
帝国陸軍と感染症―大正の流行性感冒対処を中心に―〔齋藤達志〕
明治及び大正期の流行性感冒と日本海軍―「ロシア風邪」及び「スペイン風邪」の感染記録に見出す対策の進化と限界―〔本名龍児〕
《史料紹介》防衛省防衛研究所戦史研究センター史料室所蔵のスペインインフルエンザ(スペイン風邪)関係史料〔齋藤達志〕
イギリスがフォークランド紛争から得た教訓―イギリス政府内での議論を中心に―〔篠﨑正郎〕
帝国日本の対ビルマ・フィリピン同盟政策―同盟による小国支配関係の対外的正当化―〔柴田佳祐〕
《研究ノート》第二次世界大戦期のアメリカ陸軍省首脳陣と陸軍の組織〔駄場裕司〕
《史料紹介》満洲・蒙古・西伯利十万分一図と作戦用五十万分一図の整備〔大堀和利〕
《書評》山口航『冷戦終焉期の日米関係―分化する総合安全保障―』〔池田直隆〕
文献紹介/例会報告

機関誌『軍事史学』

軍事史学会事務局 TEL 03-5261-2891 受付時間 9:00~17:00 [土・日・祝日除く]

機関誌『軍事史学』

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 軍事史学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.