軍事史学会ホームページは学会会員に対して、学会活動の迅速な周知などの便宜をはかることを目的としています。

第三十四巻(平成10〈1998〉年度)

通巻133号 第34巻 第1号
(1998年6月)

(巻頭言)「歴史の国際化」 平間 洋一
昭和初期海軍における国防思想の対立と混迷–国防方針の第二次改定と第三次改定の間– 黒野 耐
戦後日本型政軍関係の形成 中島 信吾
沖縄における海上挺進戦隊の作戦 河合 正廣
(研究ノート)長春包囲戦役における難民処理に関する一考察 門間 理良
(戦史史話)日本掃海隊の朝鮮戦争参加 狩野 信行
(書評)貫井正之著『豊臣政権の海外侵略と朝鮮義兵研究』 佐藤 和夫
(書評)加藤陽子著『徴兵制と近代日本』 戸部 良一
軍事史関係史料館探訪(18)[海上自衛隊佐世保史料館] 田中 宏巳
<私家版情報コーナー(31)>

通巻134号 第34巻 第2号
(1998年9月)

(巻頭言)「歴史とアイデンティティー」 中山 隆志
兵農分離に関する一考察–織田氏の場合– 久保田 正志
(研究ノート)済南事件の経緯と原因 服部 龍二
(研究ノート)ヒトラーの陸軍掌握過程における「ヴェーザー川演習」作戦の役割–一九三九年九月から一九四〇年三月の準備期間を中心に 八木 希容子
(史料紹介)近衛文麿手記「ソ連ノ東亜ニ対スル意図」 庄司 潤一郎
(書評)J・A・ベーカーIII著・仙名紀訳『シャトル外交 激動の四年』 喜田 邦彦
(書評)鳴岩宗三著『幕末日本とフランス外交–レオン・ロッシュの選択』 亀掛川 博正
(書評)山内護著『中世瀬戸内海地域史の研究』 佐藤 和夫
(書評)秦郁彦著『日本人捕虜–白村江からシベリア抑留まで–』上・下 稲葉 千晴
(書評)平間洋一著『第一次世界大戦と日本海軍–外交と軍事との連接–』 進藤 裕之
軍事史関係史料館探訪(19)[韓国・戦争記念館] 佐藤 和夫
<私家版情報コーナー(32)>

通巻135号 第34巻 第3号
(1998年12月)

<特集・日本における内乱–古代から近代まで–>

(巻頭言)「日本の内乱に思う」 天野 隆雄
平治の乱と熱田社 藤本 元啓
南北朝内乱と征西府の密輸–明国謀叛事件に関連して– 太田 弘毅
関ヶ原合戦諸将の動向–唐入り・朝鮮出兵の視点から– 佐藤 和夫
赤報隊事件について–冤罪説の再検討– 亀掛川 博正
(史料紹介)西南戦争関係史料(防衛研究所図書館所蔵) 原 剛
(書評)細川政則著『ヨーロッパ第二次大戦前史の研究–イギリス・ドイツ関係を中心に–』 原 信芳
(書評)ブライアン・ボンド著『勝利の研究 ナポレオンからサダム・フセインまで』 杉之尾 宜生
軍事史関係史料館探訪(20)[立命館大学国際平和ミュージアム] 庄司 潤一郎
<私家版情報コーナー(33)>

通巻136号 第34巻 第4号
(1999年3月)

(巻頭言)「内乱から対外戦備へ–ある護国運動家の『戯戦』論」 太田 弘毅
北魏延興年間の軍事的動向–北魏戒厳事例と延興六年六月の中外戒厳に触れて– 塩沢 裕仁
海軍兵学校の教育期間延長と精神科学の導入 高橋 秀典
(研究ノート)日本軍政下のビルマにおける日本語教育–日本語必修問題をめぐって– 多仁 安代
(研究ノート)占領期外務省の安全保障問題研究 池田 直隆
(書評)佐々木克著『大久保利通と明治維新』 亀掛川 博正
(書評)J・キーガン著・遠藤利国訳『戦略の歴史』 喜田 邦彦
(書評)Leonard A. Humphreys, The Way of the Heavenly Sword: the Japanese Army
in the 1920’s
広野 好彦
軍事史関係史料館探訪(21)アメリカ陸軍軍事史研究所 赤木 完爾
<私家版情報コーナー(34)>

在庫のある号につきましては、出版元の錦正社で購入できます。以下のホームページで在庫をご確認の上、錦正社に直接お申し込み下さい。
<https://kinseisha.jp/mhsj>

機関誌『軍事史学』

軍事史学会事務局 TEL 03-5261-2891 受付時間 9:00~17:00 [土・日・祝日除く]

機関誌『軍事史学』

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 軍事史学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.