軍事史学会ホームページは学会会員に対して、学会活動の迅速な周知などの便宜をはかることを目的としています。

第四十一巻(平成17〈2005〉年度)

通巻161・162号合併号
第41巻 第1・2号
(2005年6月)

特集・日露戦争(二)
–戦いの諸相と遺産–

(序言)日本近現代の中の日露戦争、そして世界の中の日露戦争 黒沢 文貴
(巻頭言)日露戦争―100年の後に― I.ニッシュ/等松 春夫訳
(第一篇 戦場の諸相)
歴史的展望の中の日露戦争 H.P.ウィルモット/小谷 賢訳
(研究ノート)遼陽会戦と松石安治―殲滅戦の挫折― 篠原 昌人
戦場の食―日露戦争における日本陸軍の糧秣体系― 藤田 昌雄
戦場に響いた楽の音―日露戦争と陸海軍軍楽隊― 谷村 政次郎
「奇襲断行」か「威力偵察」か?―旅順口奇襲作戦をめぐる対立― 相澤 淳
(研究余滴)日露戦争における海軍戦時教育 岩橋 幹弘
(研究ノート)日露戦争におけるウラジオストック巡洋艦戦隊の作戦 V.L.アガーポフ/堤 明夫訳
(解説)アガーポフ論文への補論 堤 明夫
ロシア陸軍の満洲作戦 D.シンメルペニンク/横山 久幸訳
(史料紹介)「明治37年5月1日-38年12月31日攻城工兵廠陣中日誌」 白石 博司
(第二篇 戦争と社会)
戦時下の市民生活―京都の場合― 竹本 知行
日露戦争と仏教思想―乃木将軍と太田覚眠の邂逅をめぐって― 松本 郁子
 (研究ノート)在日ロシア軍捕虜に対する社会民主党の反戦活動  タチアナ・N・ヤスコ/松本 郁子訳
(研究余滴)アメリカとグァム、そして日露戦争 D.A.バレンドーフ/佐伯 康子訳
(第三篇 戦争の遺産)
明治期日本の国家戦略における日清日露戦争とその帰結 S.C.M.ペイン/荒川 憲一訳
南満洲の獲得―小村寿太郎とその権益認識― 藤田 賀久
(研究余滴)出来すぎた伝説―奉天からタンネンベルクへ― 大木 毅
歩兵中心の白兵主義の形成 原 剛
日露戦争と「総力戦」概念―ブロッホ『未来の戦争』を手がかりに― 等松 春夫
(第四篇 日露戦争研究)
日本語文献目録 末吉 洋文、北野 剛、編集委員会
(あとがき) 等松 春夫

通巻163号 第41巻第3号
(2005年12月)

(巻頭言)「白村江の戦い」 林 吉永
蔚山籠城戦から読み解く日本軍の火器の問題 佐藤 和夫
(研究ノート)中国国民党中央宣伝部と外国人顧問--1937-41-- 中田 崇
(研究ノート)日本海軍練習航空隊の増設と太平洋海空戦 糸山 東一
(研究ノート)残留日本兵のみたインドネシア独立戦争--「ラフマット・小野コレクション」をめぐって-- 林 英一
(研究余滴)セイロン作戦の一考察--英側はいかにしてセイロン島来攻情報を入手したか-- 横谷 英暁
(書評)小谷賢『イギリスの情報外交--インテリジェンスとは何か--』 奥田 泰広
(書評)東京湾第三海堡建設史刊行委員会『東京第三海堡建設史』 淺川 道夫
<私家版情報コーナー>大澤喜三郎翁 解説・監修 加藤勉『日露戦争陣中日誌--看護兵の証言--』
<私家版情報コーナー>高橋久志編『クックス博士の歩んだ路--The Road Taken by Dr. Alvin D. Coox--』

通巻164号 第41巻第4号
(2006年3月)

<特集・戦争とジェンダー>
(巻頭言)「藤田継雄『欧米の軍制に関する研究』について」 根無 喜一
特集「戦争とジェンダー」に寄せて 黒沢 文貴
お国の母?--太平洋戦争時代の日本の女性と労働-- ジャネット・ハンター(平川幸子訳)
性の国家管理をめぐる占領期日米関係--アメリカの海外軍事進出とジェンダー-- サユリ・ガスリ=シミズ
イギリス軍における女性兵 フィリップ・トウル(永本義弘訳)
(戦史史話)本土防空通信に任じた女子通信隊員 原 剛
(書評)佐藤鉄太郎『蒙古襲来絵詞と竹崎季長の研究』 佐藤 和夫
軍事史関係資料館探訪(40)呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 戸高 一成

在庫のある号につきましては、出版元の錦正社で購入できます。以下のホームページで在庫をご確認の上、錦正社に直接お申し込み下さい。
<https://kinseisha.jp/mhsj>

機関誌『軍事史学』

軍事史学会事務局 TEL 03-5261-2891 受付時間 9:00~17:00 [土・日・祝日除く]

機関誌『軍事史学』

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 軍事史学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.