軍事史学会ホームページは学会会員に対して、学会活動の迅速な周知などの便宜をはかることを目的としています。

第三十八巻(平成14〈2002〉年度)

通巻149号 第38巻 第1号
(2002年6月1日)

(巻頭言)「会長交替に当たって」 伊藤 隆
現役海軍将校の商船学校配属 熊谷 光久
支那事変初期の方面軍に関する考察 岡部 直晃
建国初期中国のベトナム支援の決定について--中国の台湾「解放」とその周辺環境の安定をめぐって-- 服部 隆行
(研究ノート)江華島事件と「日本側挑発説」批判 亀掛川 博正
(研究ノート)ツラギ海峡夜戦の一考察--攻撃目標は輸送船団であったか-- 横谷 英暁
(書評)服部龍二『東アジア国際環境の変動と日本外交1918-1931』 戸部 良一
(書評)江口 圭一『十五年戦争研究史論』 荒川 憲一
(戦跡探訪)上村艦隊のウラジオストク艦砲射撃 松村 正義
軍事史関係史料館探訪(31)国立国会図書館憲政資料室 内海 和美

通巻150号 第38巻 第2号
(2002年9月1日)

<特集・幕末維新軍事史>

(巻頭言)「古き良き伝統のトーチを引き継いで」 高橋 久志
維新建軍期における日本陸軍の用兵思想 淺川 道夫
大村益次郎における洋式兵法論の形成--クノップ原著『活版兵家須知戦闘術門』と大村立案「防禦戦線防禦点之大略」との関連考-- 竹本 知行
軍部による文禄・慶長の役の城郭研究 太田 秀春
一八八〇年代英国の軍制改革--スタナップ陸相による改革を中心に-- 山本 祟人
日本海軍とラットランド英空軍少佐--一九三〇年代における日本海軍の諜報活動とイギリス情報部 小谷 賢
(研究ノート)幕末期の海軍建設再考--勝海舟の「船譜」再検討と「海軍革命」の仮説 朴 栄濬
(書評)中村彰彦『脱藩大名の戊辰戦争 上総請西藩主・林忠崇の生涯』 亀掛川 博正
軍事史関係史料館探訪(32)アジア経済研究所図書館 服部 直博

通巻151号 第38巻 第3号
(2002年12月1日)

(巻頭言)「歴史研究と想像力」 戸部 良一
日本の銃兵の訓練と常備兵化--いわゆる「軍事革命」論の視点から-- 久保田 正志
明治前期の軍艦整備計画と鎮守府設立--呉鎮守府の設立を中心として-- 千田 武志
(研究ノート)横浜における幕英軍事交流 明神 博幸
(研究ノート)古代ギリシャの軍隊における兵站線の構造 岡田 泰介
(研究ノート)(平成14年年次大会基調講演)「海洋都市」をめぐる国際法上の問題--わが国が当面した諸事例を中心に-- 香西 茂
(書評)戦略研究学会編・杉之尾宜生編著『戦略論大系① 孫子』 戸部 良一
(書評)星亮一『幕末の会津藩--運命を決めた上洛--』 亀掛川 博正
軍事史関係史料館探訪(33)オーストラリア国立戦争記念(追悼)館 荒川 憲一

通巻152号 第38巻 第4号
(2003年3月1日)

<特集・元寇>

(巻頭言)「『元寇』特集号に寄せて」 川添 昭二
元寇軍事史の再検証--勝利の方程式-- 佐藤 和夫
弘安の役における東路軍の編成--とくに兵力と海上輸送の有り様について-- 大葉 昇一
日本再征時の東路軍艦船隊--早急の合浦出航問題-- 太田 弘毅
『蒙古襲来絵詞』に見る日本武士団の戦法 佐藤 鉄太郎
元寇時の蒙古船(江南船)についての一考察 山形 欣哉
(書評)太田弘毅『倭寇--商業・軍事史的研究--』 彦由 三枝子
(書評)国立歴史民族博物館監修『人間にとっての戦いとは』第四巻・第五巻 佐藤 和夫
軍事史関係史料館探訪(34)鷹島町立歴史民族資料館 太田 弘毅

在庫のある号につきましては、出版元の錦正社で購入できます。以下のホームページで在庫をご確認の上、錦正社に直接お申し込み下さい。
<https://kinseisha.jp/mhsj>

機関誌『軍事史学』

軍事史学会事務局 TEL 03-5261-2891 受付時間 9:00~17:00 [土・日・祝日除く]

機関誌『軍事史学』

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 軍事史学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.