軍事史学会ホームページは学会会員に対して、学会活動の迅速な周知などの便宜をはかることを目的としています。

第三十五巻(平成11〈1999〉年度)

通巻137号 第35巻 第1号
(1999年6月)

(巻頭言)「私文書の積極的公開を望む」 原 剛
安政期における毀鐘鋳砲政策について 西野 光一
幕末の兵賦徴募について–村方の対応を中心として– 亀掛川 博正
(研究ノート)毛利家海軍士官の養成 熊谷 光久
(研究ノート)明治初年の府県兵制度について–「淺川論文」の補完を目的として– 明神 博幸
(研究動向)幕末維新軍事史研究の回顧と展望 亀掛川 博正
(書評)Gerd R. Ueberschar/Lev A. Bezymenskij (Hrsg.), Der deutsche Angriff
auf die Sowjetunion 1941: Die Kontroverse um die Praventivkriegsthese
安藤 公一
(書評)Randall L. Schweller, Deadly Imbalance: Tripolarity and Hitler’s Strategy
of World Conquest
今野 茂充
軍事史関連史料館探訪(22)国士舘大学付属図書館 服部 直博
<私家版情報コーナー(35)>

通巻138号 第35巻 第2号
(1999年9月)

(巻頭言)「大戦争はなくなるか」 赤木 完爾
文永の役における日本遠征軍の構成–耽羅(濟州島)征討から元寇へ– 大葉 昇一
軍隊教育用図書検閲制度導入の経緯–出版法、著作権法との関係– 安達 将孝
英軍による降伏日本軍人の取扱い–南方軍終戦処理史の一断面– 喜多 義人
東京裁判の訴願問題 日暮 吉延
(研究ノート)英国のセイロン島防衛作戦 横谷 英暁
軍事史関連史料館探訪(23)蓬左文庫 守屋 純
<私家版情報コーナー(36)>

通巻139号 第35巻 第3号
(1999年12月)

<特集・戦争と経済>

(巻頭言)「戦争と経済」 中村 隆英
戦間期の戦争経済研究について--持久戦問題を中心に-- 荒川 憲一
第二次世界大戦とアメリカの経済統制 J・エーブラハムソン(進藤 裕之訳)
(研究ノート)1930年代の日本経済と帝国海軍 堅田 義明
(研究ノート)ロイド・ジョージと軍需省--国家総動員体制初期の一考察-- 河原 円
(史料紹介)高橋柳太「石原莞爾の戦争観、戦争経済観」 荒川 憲一
(書評)Walter S. Dunn, Jr. The Soviet Economy and the Red Army, 1930-1945 角田 俊晃
(書評)Mark Harrison, ed. The Economics of World War II: Six Great Powers
in International Comparison
原 信芳
軍事史関係資料館探訪(24)米国国立第二公文書館 高橋 久志

通巻140号 第35巻 第4号
(2000年3月)

(巻頭言)「古き良き日本の理解者・クックス博士を偲んで」 高橋 久志
忘れられた海戦要務令戦務篇 高橋 弘道
アメリカの東アジア戦略と日本(1955-1960) --日本をめぐるディレンマと調和点の模索-- 中島 信吾
クメール民族軍の戦略と環境適応 --1970-75年-- 野口 博史
(研究ノート)戦争指導と世論の動向 --湾岸戦争に見るイスラエル-- 喜田 邦彦
(研究ノート)蒙古軍の使用せる軍事火器 岡田 登
(史料紹介)硫黄島作戦の新発掘史料 下河邊 宏満
(書評)三谷博『明治維新とナショナリズム --幕末の外交と政治変動--』 亀掛川 博正
(書評)松岡完『1961 ケネディの戦争 --冷戦・ベトナム・東南アジア--』 斉藤 祐介
軍事史関係史料館探訪(25)能島水軍資料館 佐藤 和夫
<私家版情報コーナー(37)>

在庫のある号につきましては、出版元の錦正社で購入できます。以下のホームページで在庫をご確認の上、錦正社に直接お申し込み下さい。
<https://kinseisha.jp/mhsj>

機関誌『軍事史学』

軍事史学会事務局 TEL 03-5261-2891 受付時間 9:00~17:00 [土・日・祝日除く]

機関誌『軍事史学』

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 軍事史学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.