通巻89号 第23巻 第1号
|
![]() |
朝鮮戦争指導をめぐる毛沢東と彭徳懐の政治的確執 | 平松 茂雄 |
中国海軍について–劉華清の二論文(一九八四、一九八六年)についての分析– | 太田 亮 |
対華二一ヵ条の要求と海軍 | 平間 洋一 |
武器輸出の系譜–第一次世界大戦期の武器輸出(下)– | 茶川 哲士 |
(研究ノート)「勝算」の比較–日露戦争と日米戦争– | 相澤 淳 |
(書評)須藤眞志著『日米開戦外交の研究』 | 波多野 澄雄 |
通巻90号 第23巻 第2号
|
![]() |
(巻頭言)軍事史学の原点 | 近藤 新治 |
第二次世界大戦における独ソ単独講和問題 | 守屋 純 |
戊辰徴兵大隊 覚書 | 松島 秀太郎 |
幕末における伊勢神宮の防衛 | 原 剛 |
(研究ノート)ペリー提督の日本遠征について–目的とその背景– | 熊谷 光久 |
(研究ノート)「陸軍パンフレット問題」について–生田論文への疑問– | 清家 基良 |
(戦史史話)海戦に見る「過誤」 | 吉田 昭彦 |
(戦史史話)妹が調べた震洋特別攻撃隊員の死 | 秋吉 美也子 |
第十二回国際軍事史学会・第一回国際海事史学会(アテネ)印象記 | 義井 博 |
通巻91号 第23巻 第3号
|
![]() |
(巻頭言)戦史の虚と実 | 小林 康夫 |
『関城書裏書』に関する一考察 | 安井 久善 |
「統帥権独立」理論の軍内での発展経過 | 前原 透 |
商館長ドンケル・クルチウスの研究 | 藤本 宗玲 |
(研究ノート)軍諸学校入学資格獲得をめぐる私学と官学との抗争 | 中村 文雄 |
(史料紹介)エリス事件–日本海軍はエリス少佐を毒殺したか– | 平間 洋一 |
(書評)A・D・クックス著『ノモンハン事件–一九三九年における日ソの対決』 | 高橋 久志 |
(書評)小此木政夫・赤木完爾編『冷戦期の国際政治』 | 村井 友秀 |
通巻92号 第23巻 第4号
|
![]() |
(巻頭言)軍事理論の貧困 | 野村 実 |
文久及び慶応の軍制改革–中央統一軍化をめざして– | 原 剛 |
平安初期検非違使武力の一考察–衛門府との関連を中心に– | 庄司 浩 |
マレーにおける「Q・S作戦」中止問題 | 中尾 裕次 |
武器輸出の系譜–第一次大戦期の武器輸出と帝国議会– | 茶川 哲士 |
(研究ノート)第二次大戦におけるT字戦法 | 吉田 昭彦 |
(特別寄稿)リュシコフ保安委員の亡命–リュシコフの越境・スターリン大粛清・張鼓峰事件– | A・D・クックス 小林康夫訳 |
(史料紹介)海軍大学校「陸海軍人気質ノ相違–主トシテ政治力ノ観察–」 | 桑田 悦 |
(提言)戦争変遷史の研究を提唱する | 桑田 悦 |
<私家版情報コーナー(1)> |
機関誌『軍事史学』
- 機関誌『軍事史学』について
- 『軍事史学』投稿案内
- バックナンバー
- 第五十七巻(令和3〈2021〉年度)
- 第五十六巻(令和2〈2020〉年度)
- 第五十五巻(令和元〈2019〉年度)
- 第五十四巻(平成30〈2018〉年度)
- 第五十三巻(平成29〈2017〉年度)
- 第五十二巻(平成28〈2016〉年度)
- 第五十一巻(平成27〈2015〉年度)
- 第五十巻(平成26〈2014〉年度)
- 第四十九巻(平成25〈2013〉年度)
- 第四十八巻(平成24〈2012〉年度)
- 第四十七巻(平成23〈2011〉年度)
- 第四十六巻(平成22〈2010〉年度)
- 第四十五巻(平成21〈2009〉年度)
- 第四十四巻(平成20〈2008〉年度)
- 第四十三巻(平成19〈2007〉年度)
- 第四十二巻(平成18〈2006〉年度)
- 第四十一巻(平成17〈2005〉年度)
- 第四十巻(平成16〈2004〉年度)
- 第三十九巻(平成15〈2003〉年度)
- 第三十八巻(平成14〈2002〉年度)
- 第三十七巻(平成13〈2001〉年度)
- 第三十六巻(平成12〈2000〉年度)
- 第三十五巻(平成11〈1999〉年度)
- 第三十四巻(平成10〈1998〉年度)
- 第三十三巻(平成9〈1997〉年度)
- 第三十二巻(平成8〈1996〉年度)
- 第三十一巻(平成7〈1995〉年度)
- 第三十巻(平成6〈1994〉年度)
- 第二十九巻(平成5〈1993〉年度)
- 第二十八巻(平成4〈1992〉年度)
- 第二十七巻(平成3〈1991〉年度)
- 第二十六巻(平成2〈1990〉年度)
- 第二十五巻(平成元〈1989〉年度)
- 第二十四巻(昭和63〈1988〉年度)
- 第二十三巻(昭和62〈1987〉年度)
- 第二十二巻(昭和61〈1986〉年度)
- 第二十一巻(昭和60〈1985〉年度)
- 第二十巻(昭和59〈1984〉年度)
- 第十九巻(昭和58〈1983〉年度)
- 第十八巻(昭和57〈1982〉年度)
- 第十七巻(昭和56〈1981〉年度)
- 第十六巻(昭和55〈1980〉年度)
- 第十五巻(昭和54〈1979〉年度)
- 第十四巻(昭和53〈1978〉年度)
- 第十三巻(昭和52〈1977〉年度)
- 第十二巻(昭和51〈1976〉年度)
- 第十一巻(昭和50〈1975〉年度)
- 第十巻(昭和49〈1974〉年度)
- 第九巻(昭和48〈1973〉年度)
- 第八巻(昭和47〈1972〉年度)
- 第七巻(昭和46〈1971〉年度)
- 第六巻(昭和45〈1970〉年度)
- 第五巻(昭和44〈1969〉年度)
- 第四巻(昭和43〈1968〉年度)
- 第三巻(昭和42〈1967〉年度)
- 第二巻(昭和41〈1966〉年度)
- 第一巻(昭和40〈1965〉年度)