第180回例会(史跡「第二海堡」研修)のご案内
	
投稿日 : 2019年2月1日
最終更新日時 : 2019年4月12日
投稿者 : mhsj
カテゴリー :  例会, 案内
 
	
		軍事史学会第180回の例会を下記要領にて開催いたします。
今回の例会は、午前中に講演を行ない、午後から船をチャーターして普段見学出来ない「第二海堡」に上陸し史跡研修を実施します。
史跡研修への参加には、事前の申込・振込が必要になりますので下記の案内をご覧頂き、奮ってお申し込み下さい。
史跡「第二海堡」研修は定員に達した為、キャンセル待ちでの受付となります。ご了承下さい。
| 記 | 
| 1.日時: | 平成31年4月13日(土)10:00~15:00頃 | 
| 2.場所: | 
講演:記念艦「三笠」講堂(神奈川県横須賀市稲岡町82-19)現地研修:第二海堡【アクセス】京急
 ■「横須賀中央駅」より[中央1]三笠循環バスで「三笠公園」バス停下車
 JR
 ■「横須賀駅」より[中央1]三笠循環バスで「三笠公園」バス停下車
 その他の路線バスで「大滝町」バス停下車。徒歩7分
 お車で
 ■横須賀インターチェンジ-本町山中道路終点-国道16号線-三笠公園入り口を左折
 駐車場:三笠公園駐車場(有料), 三笠駐車場(有料)
 タクシー
 ■JR横須賀駅からの所要時間約10分 料金約1,000円
 | 
| 3. 講師・演題: | 
原 剛 氏(軍事史学会顧問)演題:「第二海堡の建設経緯」
野口 孝俊 氏(国土交通省関東地方整備局港湾空港部事業継続計画官)演題:「土木的見地から見た第二海堡の魅力」
 | 
| 4. 日程: | 
午前(講演)(於 記念艦「三笠」講堂)1000~1100 原先生講演「第二海堡の建設経緯」
 1100~1200 野口先生講演「土木的見地から見た第二海堡の魅力」
 1200~1300 昼食等(各自)
 ※艦内可(講堂や上甲板等、「三笠」紹介ビデオ上映1205~1225)
午後(現地研修)1300(三笠桟橋発(トライアングル(株)所有船))
 1330-1430頃 第二海堡(原先生、野口先生が同行、現地解説)
 1430-1500頃(三笠桟橋着)解散(浦賀水道の関係等で遅れる可能性もあります。)
 | 
| 5. 参加費: | 
講演+第二海堡研修:5,000円(記念艦「三笠」観覧料金を含む)講演のみ:1,000円(記念艦「三笠」観覧料金を含む) | 
| 6.定員: | 
講演+第二海堡研修:先着50名限定(船の定員があり、締め切り前でも定員になり次第、受付を終了します。)講演のみ:特にありません。 | 
| 7. 申込: | 
講演+第二海堡研修・会員先行受付:2月末迄、先着順で受付致します。※会員の方と同行の方1名まで申込可。
 
 ・一般受付:3月以降、会員受付に空きがある場合のみ先着順で受付致します。※会員先行受付で定員に達した為、一般の受付は行ないません。
 ・申込と参加費の振込が完了した時点で正式な受付となります。申込後1週間以内に必ず参加費の振込を行なってください。振込がない場合は、キャンセルとなります。
講演のみ・申込・参加費の振込は不要です。現地で受け付けます。
 | 
| 8.振込先: | 
講演+第二海堡研修に参加の方 三井住友銀行 恵比寿支店 普通預金 5300867名義:軍事史学会(グンジシガッカイ)
 ※振込先は、今回の例会申込専用の口座です。年会費の振り込みは出来ません。※振込は、申込者名でお願い致します。名義が異なる場合は、ご連絡下さい。
 | 
| 9. その他: | 
1.講演+第二海堡研修の参加費振込後のキャンセルは、3月末日までにご連絡下さい。それ以降のキャンセルは、船のチャーター料の関係上、返金出来ませんのでご了承ください。※キャンセルによる返金の場合は、振込手数料を差し引きます。
悪天候等により船が欠航する場合は、午前中の講演のみの実施となります。その場合は、研修の差額(4,000円)を当日現地(記念艦「三笠」)でのみ現金で返金致します。昼食は含まれません。各自でお願い致します。当日の参加費で、講演・研修前後に記念艦「三笠」を観覧することが可能です。 | 
| 以上 | 
| 〔申込・お問い合わせ〕 軍事史学会 〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町544-6錦正社内
 (Tel 03-5261-2891 Fax 03-5261-2892)
 |